ここ数年でよく聞く言葉「テレビは見ない」私の周りでもテレビ嫌いの人が増えている。確かにテレビは偏見報道も多く公共放送の局でさえ真実かどうか定かではない。私も若い頃はテレビは当然真実を伝えていると思っていたが、オッサンになった今ではそうでは…
世の中がこんな状況なのでここしばらくは他府県には行かず出勤以外は家で過ごす時間が増えた。のんびり写真を撮る機会もないので自宅では過去に撮った写真を見返したり再現像したりしながら過ごしている。 過去の写真を振り返っていると今まで使ってきたカメ…
人の多い場所に行かない、外食しない、できる事をする。
晴れた日は気持ちがいい
テレビやネット動画を見てて思う事。討論系の番組だと学歴の高い?頭のいい?人ほどやたら早口で喋ることが多い気がする。それが気になって内容が入ってこない。中には的確なスピードでしっかり喋っている人もいる。そういう人を見ていると地頭が良いんだろ…
自宅のトイレットペーパー在庫が少なくなってきたのでお店に買いにいったら噂通り在庫なし。何軒かまわってみたけどまったく売ってない。ティッシュペーパーは1家族1個のみで買えるところはあったけど、以前購入していたストックがまだあるのでスルー。あら…
人間って「信じたいものを信じる」生き物なんだとあらためて感じた。
琵琶湖から見る風景 毎日見ても飽きない
2月27日から開催予定だったCP+(シーピープラス)2020が新型コロナウイルス の影響で中止となった。これだけ大きなイベントを中止にするのは大変な苦労があったと思う。ただ海外からの来場者を含め4日間にわたるイベントで多くの人が来場する事を考えると現…
宇宙が誕生して138億年 地球が誕生して46億年 海が誕生して44億年 生命が誕生して38億年 人類が誕生して20万年 その間にも地球は様々な気象変動があり超高温・完全凍結で絶滅と再生を繰り返している。近年は異常気象などいろんな事が言われ観測史上最高とか…
この冬、滋賀県は平地ではほとんど雪が降っていないが、今夜から寒波襲来でいよいよ明日は積もるかも。
早朝の鳥取砂丘。
数年ぶりに訪れた鳥取砂丘
ピントが合っていなくても ブレていても 現実と違った色でも 解像感が無かっても 白飛びや黒つぶれしてても 構図が適当でも JPG撮ってだしでもRAW現像でも 趣味で撮ってるなら自分自身が良いと思えば、それは良い写真。
どれだけ良いカメラやレンズを使ったり現像のスキルを上げたところで結局写真を撮るのは自分自身。
少し前から「はてなブログ」に不具合が出ている。調べてみるとmacOS Catalina10.15.2 + safariの環境ではログイン状態が維持できない。あちこちクリックしていると一応投稿はできるようだが購読しているブログに★をつけようとすると出来なかったり気が付いた…
何気に撮ったアスペクト比 21:9が良くて最近ハマっている。