2019-01-01から1年間の記事一覧
おっさんが1人でラテを注文する。 滋賀県米原市 青岸寺
FUJIFILM X100の開放F2の描写がなんとなく好き。
ここ最近カメラネタの記事を書いていない。現状で満足しているのか?機材への興味が薄れたのか?財力の問題か?いろんな要因があるものの今は特にカメラやレンズへの興味がわかない時期になっている。こういう時って気持ちが「撮る」方向へ100%向くので「カ…
京都大原 三千院
昨日の朝、出勤前に琵琶湖の湖畔で写真を撮っていたら突然頭を殴られたような衝撃。振り返っても誰もおらず、ふと空を見ると1羽のトンビが頭上を飛んでいた。食べ物を持っていたわけではないが、よっぽど私が美味しく思ったのか?危うく頭を掴まれて連れ去ら…
長かったゴールデンウィーク連休も今日で最終日。
昨日30日、平成最後の日は大阪へ。FUJIFILM X-H1のセンサー汚れが気になっていたので、心斎橋にある富士フイルムの大阪サービスステーションでXメンテナンスをしてもらった。Xメンテナンスはセンサークリーニングの他に外装清掃やマウント・ファインダー清掃…
平成31年4月30日、平成最後の今日は休みを貰えたので軽くスナップでも撮りにいきたいと思っているがあいにくの雨。雨は雨で撮る楽しみもあるが今のところどこでどんな写真を撮りたいかのイメージがまだできていない。
来月下旬、フジフイルム からついに1億画素超えのデジタルカメラGFX100が発表されるようだ。私が過去に所有していたカメラの中で一番高画素機だったニコンD800Eでも3630万画素なので、それの3倍近い大きさ。過去の写真データを調べてみるとD800Eで撮ったRAW…
いよいよ明日からゴールデンウィークの10連休が始まる。私は仕事柄連休はないので普段通りの生活だが、地元滋賀や京都にも沢山の人が訪れそう。もし自分が10連休だったら何をするか?と限りある財力で考えても思いつかなかったしどうせ休みじゃないので考え…
8年前にニコンのD300sで撮った写真。8年経っても撮りたい写真、撮れる写真は変わらない。当時カメラに興味を持ち始めた頃で、それまで使っていたカメラからのステップアップで初めて10万円オーバーで購入したのがD300sだった。その後フルサイズに移行したこ…
久しぶりに星を撮りに行ってきた。星撮りは昔から興味はあったものの今までちゃんと調べたり勉強したことが無いので現像も含めて全然分かっていない。夜中から明け方まで数時間撮ってる間に水溜まりにハマること2回、腹痛で心が折れそうになったり強烈な眠気…
あと半月で平成が終わり令和が始まる。私のような昭和世代の人間にとっては平成の30年間だけでも劇的に世の中が変わったと感じているが、令和ではさらに想像もつかないぐらい世の中は変化していくはず。昭和の時代の情報収集といえばテレビ、新聞、ラジオ、…
先日、久しぶりに奈良県の吉野山へ桜を見い行った。久しぶりと言っても実際に登ったのは小学生以来になるので40年近くぶりになる。当時の記憶は鮮明ではないが明らかに変わったのは人の多さだった。
少し前にXF56mm F1.2 Rを手放してKamlan 50mm F1.1を購入した。特にXF56に大きな不満があったわけではないが、スナップ撮り中心の用途だったので出来る事ならもう少しコンパクトであればというぐらい。Kamlan50がマニュアルレンズだが、XF56のオートフォーカ…
誰もいない場所でノンビリしながら目の前の景色を堪能しつつ写真を撮る。街を散策しながら撮るスナップとは真逆とも言える行為だが、自分が写真に興味を持ち始めた原点はここにある。
今日は街に出る用事があったので空いた時間に量販店で最近発売されたカメラをはじめ、各メーカーの人気モデルを触ってきた。フィーリングに関しては評判通りのものもあればしっくりこなかったものもあるが、この辺は実際に使えば印象は変わると思うのであく…